岡山市半田山植物園は岡山市街を一望出来る日当たりのよい半田山の丘陵地を、植物観賞はもとより、レクリエーション、憩いの場として広く利用していただこうと、1964年5月に開園しました。
11万㎡の園内には3,200種、15万本の植物を、テーマに分けて植栽しています。
また頂上付近には貴重な文化財でもある一本松古墳、中腹には明治時代に作られた配水池などもあります。
開園時間 | 9:00~16:30(入園は16時まで) |
---|---|
休園日 | 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) |
住所 | 〒700-0004 岡山市北区法界院3-1 |
お問い合わせ | 岡山市半田山植物園( (公財)岡山市公園協会 ) |
入園料 | |
---|---|
大人310円、 小人125円 団体(30人以上)大人250円、小人105円 | |
年間パスポート |
大人1,500円、 小人600円 (有効期限:購入日より1年間、ご使用は本人様のみ有効) 年間パスポート申込書←クリックすると申込書がダウンロードできます。(wordファイル) |
駐車場 |
利用時間 普通車 7:00~20:00(入場19:30まで) バス(マイクロバスを含む) 9:00~16:30(開園時間中のみご利用いただけます。)
利用料金 普通車 3時間まで 300円 以降1時間ごとに 100円 ただし利用時間内(7:00~20:00)1日最大800円 バス(マイクロバスを含む)1日1回 830円
※入園者のうち、入園料をお支払された方は普通車の駐車料金が100円割引になります。 (ただし、1台1回のみ) ※年間パスポートで入園された方、無料で入園された方の駐車料金の割引はありません。 ※割引処理は入園料お支払時の対応となります。入園時に必ず駐車券をご提示下さい。 (お帰りの際など、入園時以外の対応はできませんのでご注意ください。)
|
※入園料の免除について (岡山市公園の使用に関する取扱要綱より)
下記の内容に該当される方は、入園料が免除されます。
[ 入園時に証明書(スマートフォンアプリ「ミライロID」含む)の提示をお願いいたします。]
・満年齢が65歳以上の者(市内居住者であるかどうかを問わない)/全額免除
・身体障害者及び重度障害者の介護者1名(市内居住者であるかどうかを問わない)/全額免除
・精神障害者及び同人に介護が必要な場合の介護者1名(市内居住者であるかどうかを問わない)/全額免除
・難病者及び同人に介護が必要な場合の介護者1名(市内居住者であるかどうかを問わない)/全額免除
・原子爆弾被爆者(市内居住者であるかどうかを問わない)/全額免除
・外国人留学生(ただし県内居住者に限る)/全額免除
詳しくは半田山植物園までお問い合わせください。
日 付 | 時 間 | イベント名 | 費用 | その他 |
1月28日(土)~2月12日(日) | 9時~16時 | みんなの写真展 | 観覧無料*展示ホールにて開催 | 令和4年度の植物園を皆さんの写真で振り返ります。 |
2月9日(木) | 9時30分~11時30分 | 観察会「四季と自然を楽しむ会」 | 参加無料 入園料必要 | *当日受付 当日窓口にお越しください。*新型コロナ感染症流行状況により定員を設けさせていただく場合があります。 |
2月25日(土) | 13時30分~15時30分 | 子ども自然教室 冬の木のかんさつ | 参加無料 入園料必要 |
定員:15組30名(先着順) 2月2日より電話で受付 植物の冬の姿をじっくり観察し、いろいろな冬芽の特徴を調べます。 |
3月11日(土) | 13時30分~15時30分 | 半田山自然塾 植物園でコケを探せ! | 参加無料 入園料必要 |
定員:10名(先着順) 2月2日より電話で受付 人気のコケについて、形態や生態を学び、指定のコケを特徴から探し出す体験型講習会です。 |
詳しくは半田山植物園までお問い合わせください。
日 付 | 時 間 | イベント名 | 費用 | その他 |
3月9日(木) |
9時30分~11時30分 |
観察会「四季と自然を楽しむ会」 |
参加無料 入園料必要 |
*当日受付 当日窓口にお越しください。 *新型コロナ感染症流行状況により定員を設けさせていただく場合があります。 |
3月11日(土) | 13時30分~15時30分 | 半田山自然塾 植物園でコケを探せ! |
参加無料 入園料必要 |
定員:10名(先着順) 2月2日より電話で受付 人気のコケについて、形態や生態を学び、指定のコケを特徴から探し出す体験型講習会です。 |
3月25日(土)〜4月17日(月) *休園日を除く |
9時~16時 | サクラ展 | 無料
(展示ホールにて開催) |
植物園の春の名物であるサクラについて、種類や特徴、パネルで解説、紹介します。 |
詳しくは半田山植物園までお問い合わせください。
日 付 | 時 間 | イベント名 | 費 用 | その他 |
4月13日(木) | 9時30分~11時30分 | 観察会「四季と自然を楽しむ会」 |
参加無料 入園料必要 |
*当日受付 当日窓口にお越しください。 歩きやすい服装でお越し下さい。 |
3月25日 (土)〜 4月17日(月) *休園日を除く |
9時~ 16時 |
サクラ展 | 無料(展示ホールにて開催) | 植物園の春の名物であるサクラについて、種類や特徴をパネルで解説、紹介します。 |
2022/03/26(土) ~ 2022/04/10(日) |
桜まつり開催のご案内 |
|
---|---|---|
2019/03/30(土) ~ 2019/04/08(月) |
桜まつり開催のご案内(終了しました) |
|
2018/11/03(土) ~ 2018/11/04(日) |
半田山 秋の花まつり 開催!(終了しました) |
|
2018/05/03(木) ~ 2018/12/15(土) |
写真コンテスト2018作品募集のお知らせ |
|
2018/03/29(木) ~ 2018/04/08(日) |
岡山市半田山植物園「桜まつり」開催のお知らせ(終了しました) |
|
2022/03/16(水) | 岡山市半田山植物園 公式チャンネルスタート! |
|
---|---|---|
2020/09/29(火) | 半田山植物園インスタグラムで旬の情報をお楽しみください |
|
2019/08/15(木) | 半田山植物園臨時休園のお知らせ(8月15日・16日) |
|
2019/03/16(土) | 半田山植物園 駐車場開場時間延長のお知らせ |
|
2019/02/11(月) | 臨時休園のお知らせ |
|
住 所
〒700-0004
岡山市北区法界院3-1
岡山駅から岡電バス「植物園・三野公園行」、宇野バス「北方面行」
「植物園口」または「水源地」下車、徒歩約3分
岡山駅から岡電バス「理大東門行」
「植物園前」下車、徒歩約1分
・岡山駅から約10分
・山陽自動車道岡山ICから約15分
津山線「法界院駅」下車、徒歩約15分
|
2023/04/01(土) ~ | |
---|---|---|
|
2023/04/01(土) ~ | |
|
2023/03/02(木) 六番川体育館行事予定(3月・4月) | |
|
2023/03/01(水) ~ | |
|
2023/03/01(水) ~ | |
|
2023/03/01(水) ~ | |
|
2023/03/01(水) ~ | |
|
2023/03/01(水) ~ | |
|
2023/01/04(水) ~ | |
|
2023/01/01(日) ~ | |
|
2022/11/01(火) ~ | |
|
2022/10/01(土) ~ | |
|
2022/10/01(土) ~ | |
|
2022/07/01(金) ~ | |
|
2022/04/01(金) ~ | |
|
2022/04/01(金) ~ | |
|
2022/03/26(土) ~ | |
|
2022/03/01(火) ~ | |
|
2022/01/05(水) ~ | |
|
2021/10/01(金) ~ |